2014年10月15日水曜日

建国神話は実は邪馬壹国誕生譚


 浦和レッズレディース
 Matのジオログ
 『My ブログ』
 《考古学&古代史の諸問題》 
 《参考:年表・資料》

 ≪建国神話は実は邪馬壹国誕生譚≫

 脱解王伝承も全く同じであって、

 卵が流れついた国の側から書かれている。

 ただこの方は、その前の経過を簡単だが説明してあり、

 その出身が九州の多婆那国王の王子であると明示されていた。

 すでにお気づきかと思うが、脚色は変わっているが、

 どちらも大きな卵から生まれ、

 他人に養われて堂々たる好青年になり王位につく。

 これは本来同じ話が分裂したのであって、
 
 同時代に、これだけ類似した事件が偶然重ねて起こることはあり得ない。
 
 二つの真相を隠した説話を、

 それぞれ適当に二人の王に配分して王統を組み立てたのである。

 だから脱解の方は新羅到着前が詳しく、

 赫居世の方はそれを全く欠いている。

 これを正しく並べ直すとすれば、

 脱解王の分を先に、赫居世の分をうしろに重ねて接ぐと、

 やや一人前の話に近づくのである。

 そうすると初めて、

 倭国の東北千里にある多婆那国(種子島)から流された王子が、

 黒潮の流れに運ばれて北へ流れ、

 阿珍浦に着いて好青年に育てられ、

 先住民の王女と結婚して王統の祖になったという、常識的な話になる。

 この王は邪久(ジャク・ヤク・ジキュウ)という名をもっている。

 これらは屋久島と、

 その元の地名「琉球(リキュウ)」の鹿児島発音である。

 その琉球の朝鮮発音は位宮(イキュウ)で、

 卑弥呼の死後、邪馬壹国の支配者になった人物の名乗りである。

 その前後の事情が『ジンム』で詳しくお話ししたように、

 神武天皇であり垂仁天皇にもなっている

 『倭人伝』の伊支馬にピッタリ合うのである。

 [新羅本紀]は始祖王・赫居世を男性として扱っているので、

 本来「居世=壹與」で女性であるはずの人物と、

 この伊支馬が混線してしまっているが、

 鹿児島神宮の祭神は彦火火出見尊で、

 やはり種子島から隼人に攻め上った山幸彦でもある。



 
 するとその陵である

 高屋(たかや)山上陵と

 高耶(たかや)村と

 脱解(たかい)とは同じ名に対する

 3種類の当て字であることが、

 疑いなく明瞭にみてとれるのである。

 ※出典:KOFUN・166頁

 ≪参考リンク≫

 『古代史獺祭
 『堀貞雄の古代史・探訪館
 『三国史記
 『三国遺事
 『三国遺事
 『電子大藏經
 『倭・倭人関連の朝鮮文献
 『朝鮮の歴史

《参考》



 ARPACHIYAH 1976
 高床式神殿、牛頭、空白の布幕、幕と婦人、マルタ十字紋等
 (アルパチア遺跡出土の碗形土器に描かれている) 
  

 牛頭を象った神社建築の棟飾部

 本生図と踊子像のある石柱

 Tell Arpachiyah (Iraq)
 Tell Arpachiyah (Iraq)    
 ハラフ期の土器について
 ハブール川
 ハブール川(ハブル川、カブル川、Khabur、Habor
、Habur、Chabur、アラム語:ܚܒܘܪ, クルド語:Çemê Xabûr, アラビア語:نهر الخابور Bahr al-Chabur
 ARPACHIYAH 1976
 高床式神殿
 牛頭を象った神社建築の棟飾部
 神社のルーツ
 鳥居のルーツ

0 件のコメント:

コメントを投稿