2014年11月15日土曜日

靺鞨:百済始祖王は九州にいた隼人『三国史記』の記録


 浦和レッズレディース
 Matのジオログ
 『My ブログ』
 《考古学&古代史の諸問題》 
 《参考:年表・資料》

 靺鞨:百済始祖王は九州にいた隼人『三国史記』の記録

 朝鮮半島の百済の前身だった馬韓(マカン)国。

 その名は何を意味しているのだろう。

 『三国史記』百済本紀第一の、始祖王の章に

 「其 世系 輿 高句麗 同 出 扶餘 故 以 扶餘 為氏=

  その王実は高句麗と同じく扶餘から出ている。

  だから扶餘を姓にしている」

 と百済王家が扶餘人=隼人出身だったことを特記している。

 扶羊風・扶揺風と書いて「ハヤのカゼ」と読む。

 扶餘もこれと同じ「ハヤ」という、発音への当て字の一つなのだ。

 ご存知のように位宮は高句麗・山上王だったから両王統に属している。

 この記事は真実である。

 また同じ章の二年と三年に

 「靺鞨(マカラ)が北の国境を荒らす」という記事が連続し、

 その八年には三千人が侵入してきて慰礼城を囲んだとある。

 この城の名は「イリキ」と読むと

 鹿児島県薩摩郡の「入来」町に一致するし、

 その靺鞨が兵糧がなくなって北へ戻ったのを

 追いつ追われつして戦った戦場も、

 大斧城(大野城(キ))=福岡、

 馬首城(マスキ)(益城)=熊本、

 瓶(カメ)山(亀山)柵=宮崎、

 立城(タキ=高城)柵=鹿児島と、

 全部が九州の地名と遺跡に合う。

 九州の北には朝鮮半島しかないし、

 そこにいて攻めてきた「マカラ」は、

 「馬韓」もまたマカラと読めるから、馬韓人だったのである。

 しかしこの時の馬韓人は必ずしも半島だけにいたとは限らない。

 馬の国=馬津国(マツラ)で、

 これは松浦=末盧国に一致するからである。

 ※出典:大学講義録14・26頁

 ≪参考リンク≫

 『古代史獺祭
 『三国史記
 『三国遺事
 『三国遺事
 『電子大藏經
 『倭・倭人関連の朝鮮文献
 『朝鮮の歴史

《参考》

 ARPACHIYAH 1976
 高床式神殿、牛頭、空白の布幕、幕と婦人、マルタ十字紋等
 (アルパチア遺跡出土の碗形土器に描かれている) 
  

 牛頭を象った神社建築の棟飾部

 本生図と踊子像のある石柱

 Tell Arpachiyah (Iraq)
 Tell Arpachiyah (Iraq)    
 ハラフ期の土器について
 ハブール川
 ハブール川(ハブル川、カブル川、Khabur、Habor
、Habur、Chabur、アラム語:ܚܒܘܪ, クルド語:Çemê Xabûr, アラビア語:نهر الخابور Bahr al-Chabur
 ARPACHIYAH 1976
 高床式神殿
 牛頭を象った神社建築の棟飾部
 神社のルーツ
 鳥居のルーツ

0 件のコメント:

コメントを投稿